【LoL】チャレンジポイントについて解説!ポイントの増やし方etc

LoL
アフィリエイト広告を利用しています
アフィリエイト広告を利用しています

まずLoLにおけるチャレンジポイントとは?

上の画像にあるようにLoLにおける実績のようなものを進めていくとポイントを獲得することができ
ポイントが進むにつれてプロフィールにあるアカウントのティアがアイアン→ブロンズと上がっていくシステムのこと

今回はこのチャレンジポイントシステム、そしてどのようしてポイントを増やすのかを解説していきます

LoLのチャレンジポイントシステムとは

LoLにおけるチャレンジポイントシステムとは、実績を達成することでアカウントのクリスタルが昇格する仕組みです。
以下はポイント内訳です

  • アイアンティ到達:+5
  • ブロンズティア到達:+5
  • シルバーティア到達:+5
  • ゴールドティア到達:+10
  • プラチナティア到達:+15
  • ダイヤティア到達:+20
  • マスターティア到達:+40

詳細は公式サイトで確認できます

サモナーレベルが高いからといってチャレンジポイントが高いとは限らない!

チャレンジポイントは以下の6つの項目で構成されています

  • 熟練
  • 連帯と戦略
  • 創造
  • 歴戦
  • 収集
  • 継承

ただし、「継承」の実績を達成してもチャレンジポイントは獲得できません

各項目には特徴があります。例えば

  • 創造:AI戦やARAM(ランダムミッド)関連の実績が多い
  • 収集:スキンやチャンピオンの所有数など

そのため、ARAMを主にプレイする人やスキンを集めない人は、サモナーレベルが高くてもクリスタルティアが高いとは限りません
アカウントのクリスタルだけでその人の実力やプレイ時間を判断するのは難しいでしょう。

私が実践したチャレンジポイントを効率的に増やす方法

一番手っ取り早いのは収集項目にあるチャンピオン目利きを進めることでしょう

ただし、これにはリアルマネー時間が必要です。
私はBE(ブルーエッセンス)だけで全チャンピオンを開放するのに約250レベルかかりました。現在はAmazonPrimeの特典が無いため、もっと時間がかかる可能性があります。

ではどうやってお金をかけずにチャレンジポイントを増やすのか!という話ですが
結論:たくさんLoLをプレイする

LoLという闇の深いゲームに自分の時間をかけれる人は地道にチャレンジポイントを獲得していきましょう!

まとめ

今回は、LoLのチャレンジポイントシステムの仕組みと効率的にポイントを増やす方法を解説しました。

  • チャレンジポイントは実績達成することで獲得できる
  • ティアはポイントによって上がる
  • お金をかけずに進めるには、プレイ時間を積み重ねることが鍵

少しでも参考になれば幸いです!ぜひ自分のペースでLoLを楽しんでください


コメント

タイトルとURLをコピーしました